放射線技師のためのQ & A

Q.健診業界は就職難か? これから生き残れる放射線技師とは

A.かなり厳しいと思います(特に男性技師は)。しかしマーケット感覚があれば生き残ることは不可能ではないです。

健診業界のみならず、病院も含めて放射線技師は厳しい時代になると思います。

一昔前まで、技師と言えば、アナログな機械を操作するプロのカメラマン、職人のような職種でしたが、今はデジタル化の流れの中で、誰でもそこそこの写真が撮れるようになりました。

極端な話、経験年数3年も30年も大差がありません。これは、経験値がそこまで重要なファクターじゃなくなってきたと言うことです。

今後この流れは、AIなど科学技術の進歩によって、ますます加速するでしょう。

そもそも医者の業務もAIが代替しつつある時代です。放射線技師だけじゃなく、検査技師や薬剤師など、他の医療系職種も今までのように安穏とはしていられません。

さらに追い討ちをかけますが、

健診業界の需要は圧倒的に 女性>>>男性です。

雇う側から見て、マンモグラフィーが撮れない男性技師を雇うよりも、女性技師を雇った方が使い勝手がいいからです。

さらに、もう一つの大きなニュースは、

健診業界の主な収益源の一つである『バリウム検査』が、最近

ABC検診(ピロリ菌とペプシノゲンによる胃がんのリスク判定)と内視鏡検査に置き換わっているという現状です。

バリウム受診者数の減少傾向は、どの施設も明らかであり、今後も徐々に減っていくことが予想されます。

これらの話を踏まえると、健診業界の技師(特に男性技師)はますます生き残りが厳しくなりそうです。

ネガティブな話ばかりになりましたが、これが現実です。

では、この現実を踏まえて、健診技師(特に男性技師)はどうやって生き残っていくべきでしょうか。

僕の周りで活躍している男性技師を例に、解決策を考えてみたいと思います。

解決策1 何でも屋を目指せ

僕の周りには、自衛隊出身の技師がいるのですが、一人で『放射線技師』、『准看護師』、『大型自動車免許』を持っています。

自衛隊は、医療従事者を育成する自前の教育機関を持っていますので、隊員であるうちに、これら健診で使えそうなスキルを複数身につけておくことが可能です。

雇う健診会社から見たら、これほど『お得な』買い物は無いわけですから、男性技師でも就職に困ることは無いでしょう。

もし技師で食えなくなっても、大型自動車免許を持っていれば、『スタッフの送迎』や『運送業界への転職』など潰しが効きます。

ということで、最低でも『大型自動車免許』を取るというのは、今すぐ誰にでもできる戦略としてはありですね。僕は運転が苦手なのでやりたくありませんが。

解決策2 他スキルと掛け合わせろ

解決策1と一部被りますが、こちらは、

相乗効果を期待して、スキルを複数掛け合わせ、業界内で独自のポジションを築く』戦略になります。

例えば、

放射線技師 × プログラミング 

で、業務の効率化が可能です。

また、最近流行のAIエンジニアになれば、医療画像の読影システムの開発にも携われるかもしれません。

他には、

放射線技師 × 英語

の掛け合わせで、外国人用の検査マニュアルを作成したり、

外国人の通訳として存在感をアピールできるでしょう。

この辺の話は、こちらの本に詳しいので、よければ読んでみてください↓

解決策3 雇われずに雇え

僕の周りには、放射線技師で『起業』した人が何人かいます。

それは技師の派遣会社だったり、健診会社だったり、医療機器のレンタル会社だったりと様々です。

共通点は、『誰かに雇われないで生きている』ということです。

自分で自分に給料を出す立場ですから、当然リスクは高くなります。ですが、その分リターンも高くなります。

放射線技師でも年収ウン千万とか稼いで、高級車に乗ったり、海外旅行に出かけたりと、彼らは普通の放射線技師には想像もつかないような世界で生きています。

この辺の話は、こちらの本が参考になりますので↓ 興味があれば読んでみてください。

まとめ

いかがだったでしょうか。

この他にも、もしかしたら解決策がいくつもあるかもしれません。

今回の話を聞いて、あなたが

スキルの掛け算で希少性を上げる

雇われない生き方もある

ことに少しでも興味を持ってくれたら嬉しいです。